日本人と牛肉の歴史
私たち高松精肉店は大阪府八尾市にあるスーパーサンコー内にお店を構えるお肉屋さんです。
単なるスーパーのお肉屋さんとは一味違い店主が目利きしたお肉はブランドにこだわらず、本当に美味しいものを安くお客様に提供することを心がけております。
私たちが特に自信を持っておすすめしているのが牛肉です。
日本で牛肉は いつ頃から牛肉を食べるようになったのでしょうか。
今回は牛肉と日本人の歴史についてご紹介していきたいと思います。
日本人が初めて牛肉を食べるようになったのは稲作が伝えられた5世紀頃と考えられています。
稲作と同時期にユーラシア大陸の牛が日本に伝えられたことで牛肉食が始まりました。
しかし、飛鳥時代以降「肉食禁指令」が幾度となく発令され、公には食肉をすることはなかったため文化として広がることはありませんでした。
一方で 江戸時代には滋養強壮の薬として牛肉を食べる機会もあったそうです。
一般的に牛肉が広く食されるようになったのは明治時代の文明開化以降。
「牛鍋」と呼ばれる現在のすき焼きが大流行したことによって広まりました。
日本人に愛されている牛肉。
おいしく食べたい方はぜひ私たちのお問い合わせください。
みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。